- ライフサイクルアセスメント(LCA)(読み:ライフリサイクルアセスメント)
- ひとつの製品が、製造→使用→廃棄または再生使用されるまで、すべての段階における環境への影響を総合的に評価する方法。東芝では、PC製品の設計段階からLCAを実施することによって環境調和型製品の創出を支援しています。
- リードタイム(読み:リードタイム)
- 顧客や納入先が要求してから、供給できるまでの時間のことで、受注から出荷指示、ピッキング、出荷、納品までの時間を指す。
- リサイクル(Recycle)(読み:リサイクル)
- “廃棄物を再生使用すること。
一般的には、紙、鉄くず、アルミニウム、ガラスびん、布など有価物の再生使用、不用品交換などのことをいいます。リサイクルの効用として、資源やエネルギーの節約、ごみの減量化による環境保全、ごみ処理費の節約、経済活動の活性化などがあります。”- リターナブルケース(読み:リターナブルケース)
- 二輪車、四輪車、展示用模型など(海上、航空)の特殊ケ-スで反復利用できる包装容器のこと。往復とも商品を入れて輸送する利用例もあるし、往路は商品を入れ復路は折りたたんで容器だけを返送する利用例もある。廃棄コスト以外に、資源(木材、パルプ)や焼却時に排出されるCO2の節約ができるため、環境を考慮した容器としても注目される。
- リデュース(Reduce)(読み:リデュース)
- “廃棄物をリユース、リサイクルする前に、発生自体を抑制する手法。
そのためには、原材料の効率的な利用や使い捨て製品の製造・販売等の自粛、製品の長寿命化、環境負荷の高い材料を使用しないことなど、製品の設計・製造段階から流通段階までの配慮が必要とされます。”- リバースロジスティックス(読み:リバースロジスティックス)
- リバースロジスティックスとは、生産者から消費者へ商品が流れていく物流管理である「ロジスティックス」に対し、消費者や利用者から生産者へと向かう物流の流れのことです。還元物流、逆物流管理、逆転物流戦略と呼ばれることもあります。
- リユース(Reuse)(読み:リユース)
- “使用を終えた製品を、基本的な形を変えずに他の利用法で用いること。
リデュース (廃棄物の発生抑制)とリサイクル(廃棄物の再利用)の中間に位置しています。”- レイバーコントロール(読み:レイバーコントロール)
- レイバーコントロールとは、人的資源の効率運用のことです。LCSとも呼ばれます。パートや、アルバイトの労働時間スケジュールを調整し、必要な時間に必要なだけの人員投入を行うことを目的とした人材運用の一手法です。人材派遣サービスなどを利用し、レイバーコントロールを行う企業も増えつつあります。
- ロードプライシング(読み:ロードプライシング)
- ロードプライシングとは、特定の地域に進入、または通行する車から料金を徴収することにより道路混雑の激しい地域や、その周辺の自動車交通量を抑制し、交通渋滞や大気環境の改善を図る制度のことです。
- ロケーション管理(読み:ロケーションカンリ)
- 倉庫内に番地(アドレス)を付け、保管商品をそのアルファベットや数字で区分けされた番地で管理すること。
- ロジスティクス(読み:ロジスティクス)
- 生産、仕入、物流といった供給活動を市場動向に同期化する事を狙いとした、マネジメントであり、物流は概念としてロジスティクスの下位とされる。
- ロット(読み:ロット)
- 輸送、荷役、保管を行う際の貨物の処理単位のこと。
- 利用運送(読み:リヨウウンソウ)
- 利用運送とは、運送手段を持たず、荷主との間で運送契約を締結し、他の運送事業者を使って物品の運送をおこなう事業を指します。「貨物利用運送事業」とも呼ばれます。利用運送業をおこなうには、国土交通省で許可、または登録する必要があります。利用運送(貨物利用運送事業)には「第一種貨物利用運送事業」「第二種貨物利用運送事業の2種類があります。
1.第一種貨物利用運送事業
国土交通省に登録する必要があります。航空、海運、鉄道、自動車などの運送事業として登録できますが、海運で登録されている場合、一般貨物自動車運送事業者として自動車による荷主との集荷・配送を契約のさいには別途に「第一種貨物利用運送事業」を登録する必要があります。主に、トラックによる集荷・配送の事業者が登録されます。
2.第二種貨物利用運送事業
国土交通省から許可される必要があります。航空、海運、鉄道の運送、それに関連する自動車による集荷・配送で一貫したサービス(ドア・ツー・ドア)をおこなうことができます。- 流通加工(読み:リュウツウカコウ)
- 物流業務において製品に手を加えて付加価値を付ける作業の事で、商品の値付け・検針・縫製・クリーニング・包装・封入などの作業
- 路線便(読み:ロセンビン)
- 荷物の重量と距離で運賃を決める方法を取り入れた運送便。