冷蔵倉庫は、水産物、畜産物、農産物や冷凍食品等の低温保管に必要なインフラであり、食の安全・安心に寄与し、コールドチェーンの中で重要な機能を果たしています。

教員・保護者の皆さまへ

はじめに

 神話の三種の神器になぞらえて、戦後期(昭和30年代)に豊かさの象徴となった家電製品の電気冷蔵庫、電気洗濯機、白黒テレビを三種の神器と呼ばれ、今では普通に一般家庭内に冷蔵庫が普及し、生鮮食品や冷凍食品を保管することができています。
もし、私たちの街に冷蔵倉庫がなかったら、日本国内に冷蔵倉庫がなかったら、今の私たちの生活はどのようになるのでしょうか? 東日本大震災では、東北地方沿岸部の冷蔵倉庫も被災し、十分な物流機能を果たすことが出来ませんでした。その時、生鮮食品や冷凍食品などの食料品が売り場から消えてしまったことがあり、冷凍・冷蔵保管機能の大切さがよく分かりました。
冷蔵倉庫は国内外で生産された水産物、畜産物、農産物を原料として保管したり、必要に応じて加工工場へ出荷し、加工工場で生産された冷凍食品を販売されるまで保管するなどの需給の調整機能もあり、食生活には欠かせない重要なインフラ機能となっています。

冷蔵倉庫社会見学

営業冷蔵倉庫では、貨物の出し入れなどに際し危険な個所もありますが安全には最大の注意を払っており、冷蔵倉庫を社会科見学のコースに指定される小学校も多くあります。 冷蔵倉庫業界では共通のパンフレット等もご用意していますので、社会科見学コースにとお考えであれば、お気軽に最寄りの冷蔵倉庫協会等へお問合せ願います。
冷蔵倉庫のない社会をお子様たちに考えて頂き、食生活に貢献するインフラとしての冷蔵倉庫機能を学習して頂きたいと思います。

冷蔵倉庫社会見学

また、「冷蔵倉庫の中はどのくらい寒いの?」「冷蔵庫の中でしゃぼん玉はどうなるの?」「バナナで釘が打てますか?」など、お子様の純粋な疑問を体験しては如何でしょうか。

冷蔵倉庫内の寒い温度の体験や、普段食べている食品がどのように保管されているか、貴重な体験になると思います。

※大変申し訳ございませんが、現時点で一般の方もしくは一般企業様の受入れはしておりません。また、原則学校の先生はじめ教育関係者様からのお申込みとなりますので、旅行代理店様におかれましては該当の学校を通してお申込みいただきますようお願い致します。

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP